kabonkabon’s blog

未来を信じて育てる

営業の仕事を初めて2カ月

昨日、気がつきました。

クロージングができていないことに。

気づくの遅いか笑

 

クロージングで価格を見せたとき

お客さまが「うーーーん」ってなります

買う、買わないを決めるとき

やってみたいけどとりあえず今買わない、後で決める。

となった場合

「こんなに素晴らしい未来がありますよ!」

を伝える言葉を用意はしているのですが

なぜかたくさん背中を押せないのでした。

 

あ・・・私クロージングしてないわー。

なんでなんだろう?

 

昨日のお客さま

商品をすごくいいと思われているのに

商品を長く使うのに途中で飽きることばかりを考えていて

どうしても未来を信じられない方でした

これは、自分に自信がないのです

だから自分の未来も誰かの未来も信じてあげられないのです。

 

未来の扉の前でいいなぁいいなぁと思いながら

そのドアを開けられない。

もったいないなぁ・・・と、心底思いました。

 

未来を信じてあげましょうよ。

と、本当は言いたかったことに、

後になって気付きました。

 

それが言えなかったのは、

言っても、うそっぽくなってしまうから?

その未来を、私自身が信じてあげていないから?

 

もしかしたら

私も自分の未来を信じているようで

ちゃんと信じていないのかな?

だからお客さまの未来もはっきりと「こうなりますよ」と

言い切れず、背中を押せないのかもしれない。

 

そんな気がしました。

人には波があるので、できる!やれる!て思うときと

弱気になるときがありますね。

多分、ちょっとでも弱気になると人の背中を押せない。

だから波の調子を整えることが必要なのですね。

 

そこで自分に問う。

私は自分の未来を信じているかな?

私は自分の子供の未来を信じているかな?

私は誰かの未来を信じているかな?

 

うん、信じている。

でも、信じるパワーがよわいときがある。

そういうときに、子供にガミガミ言っている気がする笑

 

子供だっていつか自分の力で生きていくんだ。

この子の未来を信じよう。

そう思ったら気持ちがすっと落ち着きました。

 

 

未来は、信じれば育ちます

でも信じなければ育ちません

 

まずは自分が、自分の未来を信じて育てているか。

それが誰かの背中を押すパワーになるのだと思います。

 

想像するって大事

週末に仕事のワタクシですが、

先週もがんばった!!^^

 

先週は遠方のお客さまのアポがあり

事前確認のご連絡がつかないまま伺いましたら

なんとご不在でした~、すっぽかしですね。

そんなこともある。

 

同居中のご家族がインターホンで対応してくださいましたが

もう、不審者扱いです笑

一応、来ましたよーということは伝えていただけるとのことでしたが。

残念なのは、すっぽかしたご本人が後からなんのご連絡もないこと。

もうこれは一人の人間として残念すぎますね。

まぁ、結局は自分に返ってくると思うのですが。

 

ということで、想像力です。

相手も一人の人間ということですね。

どんな風に暮らしていて

この時間のためにいろんな準備調整をしてきていること

自分が商売する側だろうがお客側だろうが

最低限そこは配慮できる人間でありたいものです。

 

もしかしたらすっぽかした方もなにかすごい事情が・・・?

相手にも逃げ道のドアをつくっておいてあげると

なんかいいのかもしれませんね。

なんとなく、自分のために。笑

 

こういうのは、忘れる!笑

つぎ、つぎ^^

出会いを待っている人がたーくさんいる♪

いい状態で会いに行きましょう

 

すっぽかされてよかった!

相手を想像することは大事だと改めてわかった

自分はしないように気をつけようと思った

してしまったらちゃんとフォローしようと思った

さっさと忘れて次の待っている人に楽しく会いに行こう♪と思えた

「標準」=Happy?

 毎日色々ありますよね。

 

我が家では昨日、ちょっとショックなことがありました。

下の子は今1歳になるのですが、

左目の視力が極端に低く、ほぼ見えていない可能性があるとのことでした。

専門の病院の紹介状をいただいて、来月検査を受けることになりました。

場所はかなり遠いのですが、子供のために通うことにしました。

 

下の子については、実は考え出すと心配事がたくさん出てきてしまいます。

成長が「標準」から大きく外れているのです。

上の子も発達がゆっくりで、体が小さかった。

でもそれを超えていて、経験を超えていて、正直想像できません。

体重がここ2カ月増えず横ばい、1歳すぎているのに掴まり立ちもまだできない、

考え出すと不安になるだけなので、

考えないようにするクセがついてるかもしれません。

でも最低限のことはやってあげたく、専門病院の育児相談には通っています。

そこにきて、

目のことがわかったとき、

正直、さらに心配事を背負ってしまった気持ちになりました。

視力がこの先よくなるかどうかもわからないこと。

ずっと何年も、遠い病院に治療に通うこと。

私、パパの役割(稼ぐ)もやらなきゃいけないんだけどなぁ・・・。

治療するとなるとなおさらお金が必要です。

なんだかいろんなことがつながって涙が出ました。

 

でもね、赤ちゃんはかわいいのです。

にこにこ笑って、とっても幸せそうなのです。

 

幸せってなんだろう?

 

私は自分の中に

「標準」=Happy

「標準」≠ Happy

という考えが染みついていることに気がつきました。

身体にハンディがあることをかわいそう

環境にハンディがあることをかわいそう

そういう考えがあるなぁって気がつきました。

 

ご近所に障害のある小さいお子さんがいます

じゃあそのママとお子さんはかわいそう?

私は旦那を早くに亡くしているけど、かわいそう?

・・・そんな風には、思わないなぁ。

ご近所のママとお子さんも、私も、笑っています。

色々あるとは思いますが、幸せに生きています。

 

じゃあ、なんで自分の子の成長が「標準」でないからといって

すごく心配したり不安になったりする必要があるのだろう?

そう思ったら、なんだかふーっと、手放せました。

 

これがこの子の「ちょうどいい」なんだなぁって。

 

世間からは言われます。

世間一般とやらの○○像、押し付けられます。

先日も「ママなのに○○できていない」というニュアンスのことを

どこかの誰かに言われて、

あなたに私の何がわかるのだろうと思ったばかりでした笑

でもいいのです、それも仕方ないのです。

そういう「世間一般」とか「平均」「標準」にいると安心するのは

人間の本能なのかなぁと思います。

とくに日本は和を重んじる反面、そうなりやすい環境な気がします。

無意識のうちにその考え方が染みついているということに私も気がつきました。

 

もしかしたらうちの赤ちゃんも

どうなるかわからないけれど

片目が極端に見えなかったり

身体が極端に小さかったり

発達が極端に遅いかもしれないけれど

「標準」だからHappyってわけじゃない

「標準」じゃないからUnhappyってことでもない

この子はこれでちょうどよくて、

この子のペースでよくて、

この子が笑って幸せに生きることを大事にしていければいい

 

もちろん、できる範囲の努力はします^^

 

私も「標準」でいようとしなくていいんだなって

思ったらなんだか楽になりました^^

別になんの状況も変わらんのですが。

なーんだ。大丈夫なんだ。笑

 

私の指標は

パパの稼ぐ

ママの笑顔

これだけです。

これだけやっておけば

誰に何と言われようと、あっそ、で済ませられるやって

改めて思いました。

 

赤ちゃんの片目がほぼ見えてないかもってわかってよかった!

早くにわかってよかった

治療法が色々選べるかもしれない

この子はこれでちょうどいい

標準でなくても全然いい

笑って幸せに生きる方法を大事にすればいい

自分の生きる指標についてわかった

 

すっごくたくさんの大事なよかったがわかったから、

目のことにはかえって感謝ですね^^

 

2018年もあと半年、の目標

6月もあと数日。今年の半分が過ぎようとしています。

残り半年、2018年が終わるころにはこうなっていたいという

目標はありますか?

 

毎年そんな明確な目標もなくきてしまっていた私ですが、

今年はカセギスキルセミナーに出ていることもあって、

かなり目標のイメージがあるように思います。

 

なにをしたいか、どうなっていたいか?

自分に問いかけて出てきたこと。

 

①営業力を身に着ける

②笑って家族で幸せに生きる

 

問いかける前は、仕事で結果が欲しいと思っていましたが、

自分の内側をよーく感じてみると、それは表面的なことで

本質ではないと気付きました。

結果はあとからついてくるもので、

結果を追い求めてしまうと崩れてしまうような気がしました。

なんとなくですが・・・

自分のほんとうの幸せとか、なりたかったものとかを見失ってしまうような。

 

営業力を身に着けたらきっと楽しいはず^^

営業に転職してから、わけわからんでやってきましたが、

なんとなくコツがわかってきたような。

そんな瞬間を昨日感じることができました。

といってもそれはほんの一部。

まだまだやっていないことは山のようにあります。

マーケティングも、テレアポも、色々経験できる環境にあるので

色々やってみようかなぁと楽しみにしています^^

 

今年は週末お仕事で家族と過ごせないけれど、今年いっぱいやって、

来年は月1くらいは週末家族と過ごした―――い^O^

と思います。

 

皆さまも、あと半年、2018年の目標を再確認してみませんか?

いろんな気付きがあるかもしれません♪

あふれるまで反復

和田裕美さんのパワースクール朝礼にて

授業一覧 – パワースクール

 

お友達の陽転エデュケーターのお話が取り上げられました。

まだ朝礼をみていない段階で

LINEで先にご本人のメッセージを拝読し感動した次第ですが

さきほど遅まきながら朝礼の動画をみまして再度胸が熱くなりました(*´▽`*)

 

「反復すると必ずあふれるときがくる。」

 

そうおっしゃる和田さん。

和田さんの言葉は、いつも胸にあかりをともしてくれます。

希望のあかり

意欲のあかり

人間力ってこういうことなんだなぁとしみじみ。

 

営業初心者の私、

毎回行く前に戦略を立てています。

和田さんの本から知恵をお借りしています。

同じ商品で、同じようなトークでも、

相手が変わる

状況が変わる

ちょっとした要素でどんどん変化していきます。

イレギュラーなことなんて人間もトークもなまものなので当たり前

すると

いうべきこと

話の展開の順番

ぽんっととんでしまったりします。

 

営業が終わった後、その内容を振り返ります。

思うことは、もう体で覚えるしかないということ。

ここの段階を飛ばしたら気持ちわるいな、とか

そういうレベルまで繰り返し叩き込むことも必要だなぁと

今日も思ったところでした。

 

「反復しているときはまだコップにあふれていなくて、

これでいいのかなぁ~とか思ったりしながらやっている」

「でも、あふれるときは必ず来る!」

by和田さん

 

これでいいのかなぁ~って

思ってた~~~笑

 

でもいいんですね、

あふれるときがくるとおもうと楽しみです^^

 

和田さんの本

「フロントトーク

「成約率98%」

引き続き、繰り返し読んでやってみます^^

それと、直属のマネージャーのトークも体に叩き込みます。

理論と実践がつながってカチッとなってあふれるとき、きっとくる♪

 

あ、なんだか7月31日に

新刊が出るようですね。

「売れる」営業心理術 人の心を「YES」にさせる方法(仮)

Amazon CAPTCHA

そんなの、知りたいわーーー

ということでポチッと。

アマゾンで予約販売受付中のようです^^

人生初のスタイリングで・・・

今日は人生初、プロの方のスタイリングを受けてまいりました。

いやーすごかった。

どんな一日だったのか、

何がすごかったのか、お伝えしていきます^^

 

《スタイリングの一日の流れ》

①カウンセリング

②ヘアスタイリング

③コーディネート(服)

④メイク

⑤コーディネート(靴)

 

①カウンセリング

お会いして最初はカウンセリングです。

30分~1時間、雑談をしながら、どんなふうに変身するのか

方向性を決めます。

 

 

②ヘアスタイリング

美容院へ行き、イメージに合ったヘアスタイルを選びます。

カラーリング、カットそれぞれ専門の美容師さんが相談に乗ってくださり、

一緒になって決めていきます。

 

③コーディネート(服)

スタイリストさんがコーディネートをしてくださいます。

ヘアが変わっているので合う服も全然変わってきます。

 

④メイク

メイクアーティストの方が、お化粧をしてくださいます。

その中から特にメイクアップしたい場所、持っていない道具を中心に

メイク道具をピックアップします。

 

⑤コーディネート(靴)

着回しできる洋服や靴などを揃えていきます。

ここは予算等に応じアイテム数が変わってくる感じです。

 

《すごかった!》

・スタイリストさんの目利きがすごい

・スタイリストさんの人脈がすごい

・お買い物が財産になる

 

・スタイリストさんの目利きがすごい

センス良く、イメージにぴったりなコーディネートをしてくださいます。

サイズ感、素材感、色、バランスなど、試着しながらピックアップしていきます。

今回先生が選んだお店は、ハイレベルでお値段が高め。

だからこそどれを着ても質が良く、体のラインをきれいに見せてくれるので

体型が気になりません。

私はいつも試着でポッコリお腹や太ももお尻のぜい肉が気になったりするのですが、

今日は全く気になりませんでした。

それもスタイリストさんの目利きあってこそです。

 

・スタイリストさんの人脈がすごい

担当してくださる方はすべて一流の方です。

通常だったら一般客はなかなかやっていただけない方々です。

仕事ぶりを拝見して、それはもう肌でひしひしと感じました。

やっぱり何か一つ確立している人はすごい。オーラが輝いている。

すごくいい刺激をいただきました。

私も何か一つ成し遂げたい!というモチベーションがめちゃくちゃ上がりました。

 

・お買い物が財産になる

予算を聞かれますので、だいたいそれくらいに収まるようにやっていただけます。

それでも服飾関連でこんなにお買い物したのは人生初です。

ブランド品のお買い物に慣れている方は驚かないかもしれませんが、

私にとっては口にしにくい金額・・・笑

ただ、それも捉え方次第だと思います。

2~3年使うなかで年収UPできると考えると、これはもはや財産です。

服飾=ぜいたく品・消耗品、ととらえると無駄遣いになってしまいますが、

服飾=お金になるコーディネート、ととらえると財産ですよね。

私の場合、仕事で使って稼げるようになりたいという目的が明確なので、

ただのおしゃれでなく稼ぐための武器・財産ととらえやすいのかもしれません。

 

人生初のプロのスタイリストさんによるコーディネート。

わくわくと感動の連続でした。

結果、可愛い系から綺麗系への変身、大成功でした!!

あとは、自分の努力で維持するところですね。

たのしみながら、メイクなどマスターしていきたいと思います。

 

スタイリングで人生が変わる事例をたくさんお持ちのスタイリストさんです。

そんな本物の方と、普段できないランチやお茶を一緒にさせていただき、いろんな

人生の深いお話をすることができました。

その経験はプライスレスです。

たくさんの宝となるお言葉をいただきました。

私のなりたい将来の方向性の話をしたとき

「お話ししている感じから、それができると思う」

と言っていただき、すごく自信になりました。

ここから2~3年で結果を出して実績をつくっていこう、

そして成長した自分のことをまたスタイリングしていただこう、

そんな風に心に決められたことが、一番の得られたことかもしれません。

正しい=しあわせ?

前回の記事からまたあっという間に時がたってしまいました・・・^^;

いそがしいですが毎日充実していると思います。

 

ここ数日、繰り返していた押し問答

子供って怒らないで育てられるの???笑

 

私が子供の時は怒られるのなんて当たり前でした。母にも確認済み。笑

今は「子供は怒ってはいけない」という話をあちらこちらで耳にします。

基本的にまじめなワタクシ、児童心理学の専門家の分厚い本をはじめ

育児書を何冊買って読んだことか。

それでもときに怒ってしまうのです・・・^^;

そして「子供は怒ってはいけない」という考え方との間で苦しい気持ちに

なります。自分を責めてしまったり、とてもいけないことをしてしまった

という気持ちになるのはきっと私だけではないはず。

 

子供がいけないことをしたとき、話がわかるようになってくる年齢であれば

シンプルに「これはこういう理由でだめだよ」ということは必要だと思います。

私も最初は優しく、繰り返し、伝えます。

しかし何度言っても「えーーーーー。やーーーだーーーー」と聞かない、

でも時間は迫ってくる。

保育園に送る時間、仕事の時間が迫ってくる。

待てん。笑

そして「コラァ!」となります。

すると、やばい!という感じで子供もやっと聞き始めます。

優しく言っているうちになぜやらないの?というパターン。

子供もギリギリのボーダーラインをみながらやっているんでしょう。

 

昨日の朝もそのパターンになり、わたしはもう怒ることにホトホト疲れました(´-`)

正しいことをわからせようとしたり、やらせようとしたりするために

怒っても、全然私は幸せじゃないんじゃーーーーーー。

そうなんです、怒ると幸せじゃないんです、どんなに正しくても。

怒りという感情は必要だと思いますが、

それをバン!と相手にぶつけることのなんと不快なことか。。。

正しくしようとするあまり、幸せを失っていないか??

ふと思いました。

 

注意している時点で子供ももうわかっているはずなんです。

何が良くて何が良くないか。

自分のしていることが良いか悪いか。

善悪の判断基準はもう持っているわけです。

わかっているんだったらいつか、できるようになるでしょう。

「こういう理由だからよくないよ」だけ伝えて、わかっているようなら

それでいい。今日、今このとき、できなくてもいいんじゃないか。

わかったうえで、たとえ今日できなくても、たとえ着替えなくても、たとえ食べなくても、本人がそうしたいならもうそれで仕方ないんじゃないだろうか。

長い目で待ってあげればいいか。

 

怒るのは、善悪のボーダーを超えたとき。

ズルしたり、ごまかしたり、悪いウソをついたり、そういうときは怒ってあげないといかんですが。

それはもう少し先みたいです。